HIROのページTOP - 鉄研イベント報告 - 2008年度春合宿 [0日目1] [0日目2] [1日目1] [1日目2] [1日目3] [2日目1] [2日目2] [2日目3] [2日目4] [2日目5] [3日目1] [3日目2] [4日目1] [4日目2] [4日目3] [4日目4] [5日目1] [5日目2] [5日目3] [5日目4] [6日目1] [6日目2] [6日目3] [6日目4] [6日目5] [7日目1] [7日目2] [7日目3] [7日目4] [8日目] [9日目1] [9日目2] [9日目3] [10日目] [乗車記録]
2008年度春合宿1日目−2(3/7)
旧大社駅 さて、出雲大社参拝後は、歩いて旧大社駅へと向かいます。
てかOld Taisha Sta.ってもう少しいい訳はなかったんでしょうか…
旧大社駅
旧大社駅 旧大社駅は、JR化後直後の1990年に廃線となった”大社線”の終着駅。昔は東京駅からの直通列車も走っていたそうです。

この出雲大社を模した駅舎は、1924年にできた2代目の駅舎。2004年に国の重要文化財に指定されました。

改札(もちろん自動改札ではありません)や、切符売場、待合室、駅名標などホームの設備に至るまで、ほとんどの物が保存されています。
旧大社駅 保存されているといえば、なんとSLが保存されています。
デゴイチことD51の774号機です。
大社駅 なんと腕木式信号機ですよ腕木式。
本物を見たのはおそらく初めてです。
大社駅 駅名標。当時から英語表記はあったんですね。
一畑電車 さて、大社駅見学を終えた一行は、出雲市駅へ戻ります。帰りは一畑電車で。
出雲大社前に行くと、デハニ50形が寝ていました。
前のデハニ53はなんと1929年製。後ろにくっついてるデハニ52は1928年製だそうです。
しかし、この3月末に引退することが決定してしまったそうです。
日本に現存する鉄道車両としてはかなり古い部類に分類されるそうで。因みに一番古い鉄道車両はことでんにいるとか…
一畑電車 さて、我々が乗るのはその隣にいた2100系。もと京王5000系です。
この車両に乗っていると、動物園線に乗っている気分になります。(本線を走っていた記憶はありません…)
昔は高幡不動でもこんな光景が見られたのですね…
川跡駅にて撮影。
電鉄出雲市駅 電鉄出雲市駅です。何と高架駅。
因みにこの後ろにJR出雲市駅があります。

2008年度春合宿 [0日目1] [0日目2] [1日目1] [1日目2] [1日目3] [2日目1] [2日目2] [2日目3] [2日目4] [2日目5] [3日目1] [3日目2] [4日目1] [4日目2] [4日目3] [4日目4] [5日目1] [5日目2] [5日目3] [5日目4] [6日目1] [6日目2] [6日目3] [6日目4] [6日目5] [7日目1] [7日目2] [7日目3] [7日目4] [8日目] [9日目1] [9日目2] [9日目3] [10日目] [乗車記録]

鉄研イベントへ戻る。

HIROのページTOPへ戻る。