2007年度卒業旅行5日目(3/11) | |
---|---|
![]() |
日野自動車製のバスで鹿児島中央駅まで行き、最初に乗るのは特急はやとの風です。 鹿児島中央から吉松へ。 この列車は観光列車で、途中の木造の嘉例川駅に長時間停車したりします。 また、車内も温かみもある作りで、展望席も設けられており、とてもいい列車でした。 |
![]() |
吉松から乗るのは快速しんぺい。 人吉まで行きます。 こちらも観光列車です。 日本三大車窓といわれる矢岳駅付近には駅間でも停車し、途中の大畑のループ線なども通ります。 また、車内もはやとの風と同様温かみのある作りで、こちらもとてもいい列車でした。 因みに、隣の自由席車両は、車両検査のため普通列車用の青い車両でした。 |
![]() |
人吉から乗るのは九州横断特急6号。 これは昨日熊本から三重町まで利用したのと同じ列車です。 最初は熊本まで利用する予定でしたが、その後乗る予定の有明に座るため、すれ違わないギリギリの水前寺まで行くことに。 |
![]() |
水前寺からは有明22号で長崎本線との分岐点である鳥栖まで行きます。 |
![]() |
鳥栖から乗るのはみどり19号。 この列車は、肥前山口までかもめ33号・早岐までハウステンボス19号を併結しており、現在日本で唯一の3層建て列車となっています。 そのため、非常にカラフルな編成となっています。 |
みどりハウステンボスみどりの鳥栖駅入線動画。 1〜5両目がかもめ(CM2編成)、6〜9両目がハウステンボス(CM23編成)、10〜13両目がみどり(CM12編成)です。 |
|
みどりで佐世保まで行き、今日はそこに宿泊 |