2009年度夏合宿1日目−3(8月9日) | |
---|---|
![]() |
会津田島からは普通トロッコ会津浪漫風号に会津若松まで乗ります。 「お座トロ展望列車 風覧望」と呼ばれる車両を使用した観光列車です。 「お座トロ展望」からわかる通り(?)、お座敷車両 - トロッコ車両 - 展望車両という3両構成。今回は展望車両に乗車します。因みに会津若松方面は展望車が前。 写真の展望車は元JR東のキハ40-511を改造したAT-400形。 |
![]() |
こちらは2両目のトロッコ車両。外吊り扉で種車がキハ30系列であることが丸わかりですw JR東のキハ30-18を改造したAT-300形です。 動力を積んだ自走式のトロッコ車両は珍しいのではないでしょうか? 因みに冬場は窓が設置されるそうです。 |
![]() |
こちらは3両目のお座敷車両。これは種車も会津鉄道のAT-100形。 |
![]() |
展望車は前寄りがハイデッカー構造、後寄りが窓が大きいだけ(?)の構造。 写真手前が後より、奥に僅かに見えるのがハイデッカー部分です。 |
![]() |
ハイデッカー部分の座席から。雨が降っており、何も見えません・・・・・ |
![]() |
こちらはトロッコ車両。誰もいませんが、これはみんな隣のお座敷車両に"避難"しているからです。 トロッコ車両で窓が全くなく、しかも外は嵐のような雨。大変なことになっておりました。 座席やテーブルから全てがびちょびちょ。涼しかったですけどね。 |
![]() |
さて列車は会津鉄道を北に進みます。 途中の塔のへつり駅は「塔のへつり」の最寄り駅ですが、駅からは見えません。 実は以前ここに来たことがあり(車でですが)、そのときの写真を貼っておきます。 ただの崖に見えますが、よく見ると浸食によって岩の形がおかしくなっていることがわかると思います。 塔が並んで建っているように見えるため、「塔のへつり」と言うようです。「へつり」とは険しい崖のことらしいです。 2008年8月2日撮影 |
![]() |
こちらは湯野上温泉駅。 日本唯一の茅葺き屋根の駅だそうです。 |
![]() |
車内からの写真じゃよくわからないと思うので、これまた以前行ったときの写真を。 車で立ち寄っただけですけどね。 しかし雰囲気ある駅ですねぇ〜 こういう駅も良いものです。 2008年8月2日撮影 |
![]() |
う〜ん、良い景色です。 |
2009年度夏合宿 [1日目1] [1日目2] [1日目3] [1日目4] [1日目5] [2日目1] [2日目2] [2日目3] [2日目4] [2日目5] [3日目1] [3日目2] [3日目3] [4日目1] [4日目2] [5日目] [6日目1] [6日目2] [6日目3] [7日目1] [7日目2] [8日目1] [8日目2] [8日目3] [8日目4] [9日目1] [9日目2] [10日目1] [10日目2] [10日目3] [11日目1] [11日目2] [乗車記録]