2008年度夏合宿 - レイアウト製作記1 | |
---|---|
レイアウト製作記です。まずは土台作りから。 | |
![]() |
土台の裏はこんな感じ。 湿気で曲がることを防ぐため、ナナメにも棒を貼り付けます。 まずはボンド付け。 |
![]() ![]() |
ボンドで貼った後は釘で固定します。 左は釘抜きで釘打ってます。トンカチくらい買いましょうか… |
![]() |
土台完成!! |
![]() |
カーブも同様に作ります。 |
![]() |
塗ります。 灰色なのはあとで道路塗る必要がないからです。 |
![]() |
レールを仮に置いてみます。 これはTackeyゾーン。 |
![]() |
フレキシブルレール(自由に曲げられるレール)を使う箇所は、下にコルク道床を引きます。 これでガーって音がしないようになります。 |
![]() |
カーブはこんな感じで。 コルクはやわらかく、少しなら曲げられるので、カーブにもそのまま使えます。 |
![]() |
こんな感じになります |
![]() |
ボードとボードの接合部分は、このように道床付きレール(普通の灰色のレール)の切れ端をつかいます。 道床付きレールは、ジョイントが付いているので、物理的にも電気的にも確実に接続できます。 |
![]() |
ポイントのコードは、ボードに穴をあけて通します。 |