HIROのページTOP - 鉄道模型 - JR東日本205系0番台/1200番台 南武線
JR東日本205系0番台/1200番台 南武線
205系 205系は国鉄が民営化直前に開発した、通勤電車。
国鉄では初のステンレス車。戸袋窓が廃止されたりと、国鉄の通勤車としては省エネ電車201系並の改革でした。
途中で側窓を一段下降にしたり、JR後は側扉窓を大きくしたり、後期車は顔が変わったりと、製造年代によって大きく形態が異なります。
また、山手線のデジタルATC化の際に追い出された205系は11両編成と長く、転出先の路線は長くて10両、短いところで2両だったため、先頭車化改造を施された中間車も存在します。
205系 左の0番台はHIROが初めて買った鉄道模型。初めから南武線に投入された生え抜き編成がプロトタイプ。
右の1200番台は、元山手線用車両で、先頭車が中間付随車から改造された編成。中間車はただの0番台。
205系 左が元山手線1200番台(中間車は0番台ですが…)、右が生え抜き車の0番台。
ドア窓の大きさが違うのが再現されています。
205系 最後に2008年度学院祭での画像を。
車両データ
JR東日本205系0番台 南武線色
使用線区:JR東日本 南武線 各停 メーカー:KATO 購入場所:ホビセン東京 両数:6両
動力:1両 カプラー:カトカプ密連(デフォ) 室内灯:KATO白色室内灯 行先表示:川崎
その他改造:なし
JR東日本205系1200番台 南武線色
使用線区:JR東日本 南武線 各停 メーカー:KATO 購入場所:ホビセン東京 両数:6両
動力:1両 カプラー:カトカプ密連(デフォ) 室内灯:KATO白色室内灯 行先表示:川崎
その他改造:なし

鉄道模型へ戻る。

HIROのページTOPへ戻る。